防火訓練でまさかのできごと

雑談

文化財防火デーをご存知でしょうか。

1949年1月26日、世界最古の木造建造物である法隆寺で火災が発生、貴重な壁画もろともに焼けてしまった件を受けて、1955年に設定されました。

冬は特に空気が乾燥して火災が起こりやすいこともあり、この日に防火意識を再確認し、文化財を大切にしましょうという記念日です。

各消防署は毎年この日の近くで文化財を対象とした消火訓練を行います。豊國神社も隔年で対象となっており、都度、消防署の皆様と一緒に訓練を行ってきました。

発煙筒の煙に包まれた社務所から、宮司が通報を行います。

そして神社側でも消火器で初期消火につとめますが、あえなく失敗。改めて消防隊の出動を要請し、実際に消防車から拝殿に向けて放水…となる筈でした。

ここでまさかのハプニング。
豊國神社から1km離れた場所で本物の火事が発生しました。

にわかに緊張感をみなぎらせ、訓練待機していた消防車は現場に出動。

豊國神社での訓練は中止となってしまいましたが、機敏な動きを目の当たりにし、消防隊の頼もしさと共に、いつ・どこでも起こりうる火事の危険性を強く感じました。

(画像は消防団の訓練の様子です)

文化財も一般建築も燃えていけない事には変わりありません。
皆様も火の元の管理にはくれぐれもご注意ください。

関連記事一覧